
アファメーションは効く。毎週、月曜日の朝、手帳に書いてみた。
一年半ほど、毎週月曜日の朝にアファメーションを手帳に書いてみたのですよ。そしたら、自分が変わったような感じがするのですね。一年半も続けると、同じアファメーションを何度も書くこともあり、毎週アファメーションを書くことで、自分と向き合う時間も作れたりするので、潜在意識が書き換えられたのかもしれませんね。
悪性リンパ腫になった私がみつけた三つのツール。頑張らないで、ゆる~く生きるとしあわせで健康になれるんですよ。
一年半ほど、毎週月曜日の朝にアファメーションを手帳に書いてみたのですよ。そしたら、自分が変わったような感じがするのですね。一年半も続けると、同じアファメーションを何度も書くこともあり、毎週アファメーションを書くことで、自分と向き合う時間も作れたりするので、潜在意識が書き換えられたのかもしれませんね。
過去の私は、自分がどうしようもできないことでイライラ怒ってた気がするのですよ。無駄なところにエネルギーを使ってました。自分がどうしようもできないことは、さっさと諦めて、別の方法を考えたほうがいいことに、やっと気づいたのですよ。
お土産なんかをわたすと「悪いね!」「悪いじゃん!」という人がいるんですよ。私は、そう言われると何かスッキリしないのですね。お土産をわたすのは悪いこと?って疑問がわいてくるのですよ。
生きていると不平不満ばかりたまりますね。いろんなことが気に障る。でも、それに執着していると、どんどん、しあわせから遠ざかると気づいたのですよ。
「愛」と言われて「愛」がなんなのか答えられます?私はずっと「愛ってなんだろう」って思ってたのですよ。英語の「LOVE」と日本語の「愛」が違う感じがしててわからなかった。私が感じていた「愛」とは「慈愛」のことだったと気づいたのですよ。
中学校の英語で日本語の「愛」は英語で「LOVE」と習ったから混乱!「愛」の意味がわからなくなった。日本語の「愛」にはもっと深い意味があると思うのですよ。
「あるがまま」とはどんな感じなんでしょうね。例えるならば、今、目の前にあるパソコンがあるがままではなかと思うのですよ。 ただ、そこに...
三つのツールの図にある「あるがまま」とは、どういうことか書いてみました。
ゆるゆらの三つのツールのイラストに出てくる「あるがまま」という言葉。「ありのまま」とは違うの?
春は花粉症の季節で、少し憂鬱でもあるのですけど、ワクワクする気持ちの方が大きいのですよ。 信州の2018年から2019年にかけての冬...