
「できない」「ダメ」を連発していると数年後にその現実がくる。
太極拳をおしえていると「できない」「ダメ」と生徒さんが言うのですね。「できない」「ダメ」を繰り返すと、脳が「できない」「ダメ」と思い込んでしまって、ますます「できない」「ダメ」が強化されると思うのです。じゃぁ、どうしたらいいんでしょうね?
悪性リンパ腫になった私がみつけた三つのツール。頑張らないで、ゆる~く生きるとしあわせで健康になれるんですよ。
太極拳をおしえていると「できない」「ダメ」と生徒さんが言うのですね。「できない」「ダメ」を繰り返すと、脳が「できない」「ダメ」と思い込んでしまって、ますます「できない」「ダメ」が強化されると思うのです。じゃぁ、どうしたらいいんでしょうね?
時の流れは、留まることがないですね。そうなると「今」という瞬間に留まることはできない? 「今」を捉えようとすると、できないかもしれな...
太極拳の動きは、手と足を一緒に動かさないといけないから難しいと思っていませんか?頭で考えると難しいのですが、何度もお稽古していくと、考えなくても自然に動けるようになるのですよ。自転車の練習をしたときみたいに、手続き記憶に覚えてもらうのですね。
ゆるゆら太極拳では、動作だけでなく易や瞑想の考え方も取り入れてお稽古しています。宇宙の中に地球があり、地球があるからこそ、人は生きていかれるのですよね。そのことを忘れてしまっていますが。
太極拳の「太極」という意味は「易経」に書いてある。「易に太極あり」という言葉があるのですよ。
太極拳の呼吸法の基本は、鼻から吸って、鼻から吐く腹式呼吸。動作と呼吸につながりがあるのです。
ゆるゆら太極拳は、瞑想や易の考え方も取り入れて、三つのツールを使いながら、太極拳の学びを深めていくところにあります。長く続けることで、人生、人として生きる意味を見つけていけるようなお稽古をしていきます。
2019年から、新しい場所を借りて、ゆるゆら太極拳のお稽古が始まりました。
私が習っている太極拳は、楊名時太極拳なのですね。訓えているのも楊名時太極拳をベースにしています。ネットで見つけて、ちょっと気になったので、違う流派の本を買ってみたのですよ。
太極拳の太極の意味は、以前のブログに書いたので、拳の意味について書いてみたのですよ。